つい先日まで厳しい残暑でしたが
ここ数日、すっかり涼しくなってきました。
いよいよ10月。秋は紅葉と温泉を楽しむ季節ですね。
ところで、福井県では、県の若手職員が自ら企画・実践しながら、
本県の魅力・ふくいブランドをPRする
新しい形の営業力向上研修を行っています。
この研修は、若手職員が5名ごとのグループに分かれて誘客プランを立て、
本県を訪れた観光客の皆さんに自ら売り込むものです。
今年は、当課(医薬食品・衛生課)の若手男性職員も研修に参加、
夏休み期間となる8月某日、「ふくいの温泉・おいしい水」をテーマに
「
福井県恐竜博物館」を訪れた方にPRしました。
先日、グループごとの全体発表会が開催されましたが、
このグループが、ナント最優秀賞を受賞しました。
暑い中、頑張った彼らに拍手です。
このブログも彼らに負けないよう、
これからも「ふくいの温泉」の魅力を発信していきたいと思います。
今年はあまり雨が降らないなぁ、と思っていると、早くも梅雨明け。
この週末も雲ひとつない晴天で、真夏の日差しが照りつけました。
空だけを見ていると、夏休みのような雰囲気。
暑い夏は、温泉で涼やかに過ごすのも捨てがたいですね。

世界の花はす約120種が咲き誇る『花はす公園』で、
7月2日から8月9日まで
【はすまつり】が開催中です。
優雅に咲き誇るはすの花と
楽しいイベントが行われています。
「花はす温泉そまやま」の前には
あし湯コーナーも設置されていました。

ところで、花はすは早朝に見るのが一番だそうです。
この夏は
「花はす温泉そまやま」に宿泊して、はす風呂や寝風呂、庭園風露天風呂で心も身体もリフレッシュしながら、早朝の花はすを楽しんでみてはいかがでしょうか。
花はす温泉 そまやま
南条郡南越前町中小屋60-1
TEL 0778-47-3368
北陸も梅雨入りし、蒸し暑い日が続くようになりました。
じめじめした日が続くとカラダがだるくなったり、
ココロも憂鬱になりがちですが、おいしいものを食べたり、
体を動かしたりして梅雨を乗り切りましょう!
さて、温泉部会の特別委員、八木 眞一郎さんが
このたび、日本温泉協会の副会長に就任されました。
八木 眞一郎さん
「日本温泉協会は、温泉の保護や適正利用の普及等を目的として、
温泉の研究や温泉知識の普及など、種々の活動を行っています。
福井の温泉の魅力をもっと多くの人に知っていただくためにも、
これまでの経験を基に、精いっぱい頑張ります。」
経験豊富な八木委員さんの活躍、期待しましょう。
水のくに・米どころ 福井県・あわら温泉 『あわらの宿・八木』
気がつけば、日に日に春めく陽気が心地よい今日この頃。
外出するのにも気持ちのよい季節になりました。
未曾有の被害をもたらした大災害から2ヶ月。何気ない生活の大切さ、笑顔でいられることの素晴らしさを改めて実感することが多い2ヶ月だったと思います。
少しでも復興のお手伝いになれば…との思いから、ふくいの温泉も頑張っています。
「しきぶ温泉・湯楽里」では、被災者支援のためのチャリティーマーケットが開催され、その時の様子を写真とともにメールで報告いただきました。
~「
しきぶ温泉・湯楽里」さんのメールから~
4月29日(祝)に「東北地方太平洋沖地震の被災者支援のためのチャリティーマーケット」を開催しました。
1階ロビーの1.6×1.6(m)/1ブロックをフリーマーケットスペースとして、一般のお客様からの出店を募集しましたが、当日は、9組18ブースの出店のお申込みを頂き、賑やかな一日となりました(参加費の500円はそのまま義援金となります)。
出店者は、ステンドグラス工房、ハーブ店、お惣菜(日本料理)、カイロプラクティック、古道具、個人(古着・おもちゃなど)など多岐にわたり、参加料を含む¥28,196の募金が集まりました。
震災を受け、募金箱の設置はさせていただきましたが、「他に何か出来ることはないだろうか。」と考えておりました。
(湯楽里側で出資をし、チャリティライブや店出しなども考えましたが、)地元の利用者の方に還元しながらできる方法をと思い、開催した次第です。
利用者の方に「次回はいつ?」と聞かれるなど、マーケット自体も好評で、また開催できたらと思っています。
みんなの想いはひとつ。「頑張れ!東北。頑張ろう!日本。」
しきぶ温泉 湯楽里
越前市白崎町68-8
TEL.0778-25-7800
H23.4.8(金)
今年は寒さが続き、コートが手放せない、と思っていましたが、気付けばもう4月。桜の開花がすぐそこまで来ています♪季節は必ずめぐってくるのですねぇ。そんな当たり前のことにも感謝したい気持ちになります。
ところで、今年の冬、
三国温泉「ゆあぽ~と」に行ってきました。多くのお客さんが来ていて、人気のある温泉のようです。

ロビーに入るとまず目につくのが写真の石柱。
そして、その奥には日本海を見渡せるガラス張りの広々とした休憩コーナーがあり、マッサージチェアや休憩用椅子に腰掛けて日本海を眺めることができるようになっています。

お風呂は「みなとの湯(男性)」と「かもめの湯(女性)」の2種類がありました。
(ちなみに「みなとの湯」と「かもめの湯」は月ごとに男女が入れ替わるそうです。)
泉質は「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」です。
洗い場に面する側が一面ガラス張りになっていて、ガラスの下の方は外から見えないようになっています。
扇形の浴槽は2段になっていて、上段に腰かけると洗い場のガラス越しに日本海を見渡せます。ガラス張りになっているので開放感があり、リラックスできます。
季節や時間によって景色が変わるので、来るたびに違った楽しみを味わえそう。
2階には休憩コーナー(和室、洋室)と喫茶コーナーがあります。ここにもマッサージチェアがあり、他に漫画コーナー、展望テラスがあります。この2階フロアと展望テラスの仕切りもガラス張りになっていて、ここからも日本海を見渡せます。さらに、整体や足ツボマッサージ(いずれも有料)もあり、マッサージを受けているお客さんはとても気持ちよさそうでした。
休憩コーナーのマッサージチェア(右側の部屋が整体、足つぼコーナー)
お風呂上がりに食べたかき氷
(喫茶コーナーで)
とにかく気持ちよい開放感と、その時々によって違った景色を味わえそうな期待感。
また行ってみたくなりました。
三国温泉「ゆあぽ~と」
坂井市三国町宿2-18-1
TEL.0776-82-7070
入浴料:500円(大人)
入浴時間:10:00~22:00